脳神経内科
※平成31年4月1日より「脳神経内科」へ名称変更いたしました
概要
脳神経内科では、パーキンソン病・脊髄小脳変性症・筋萎縮性側索硬化症などの「神経難病」の診療・療養相談を行っております。頭痛/手足が動きにくい、歩きづらい/しびれや痛み/めまいやけいれんなどの症状、脳・脊髄と神経
筋のいろいろな病気を診察しております。
当院では専門外来(ものわすれ外来と高次脳機能外来)を開設しています。
診療体制
- 初診受付:8時30分~14時
*診療科によって、診療を行っていない曜日、時間帯がありますので、詳しくは下記をご覧下さい - 再診受付:8時00分~11時(診察券をお持ちでない方は8時30分から受付)
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|---|
初診 | 午前 | 当番医 | 当番医 | 当番医 | 当番医 | 当番医 |
午後 | 当番医 | ― | 当番医 | 当番医 | 当番医 | |
再診 | 午前 | 椎名 | 小宮 | 小宮 | 栗崎 ※2 <予約のみ> |
中村 |
石津 | 中村 | 椎名 | 石津 | 小宮 | ||
― | ― | ― | 椎名 ※3 | ― | ||
午後 | ― | ― | ― | 栗崎 ※2 <予約のみ> |
― | |
ものわすれ | 午前 | ― | ― | ― | 栗崎 ※2 <予約のみ> |
― |
午後 | ― | ― | 小宮 <予約のみ> |
栗崎 ※2 <予約のみ> |
― | |
高次脳機能障害 | 午前 | ― | ― | ― | 栗崎 ※2 <予約のみ> |
― |
午後 | ― | ― | ― | 栗崎 ※2 <予約のみ> |
― |
※脳神経内科の初診は月、水、木、金は14:00まで受付
火は11:00まで受付
※2 第1週・第3週のみの診察
※3 第2週・第4週・第5週のみの診療
火は11:00まで受付
※2 第1週・第3週のみの診察
※3 第2週・第4週・第5週のみの診療
入院
脳神経内科病棟は2病棟です。
病棟の都合で、他の病棟となる場合もあります。
入院申し込みは、脳神経内科外来で行います。
必ず外来を受診してください。
本人が受診できない場合は、家族の方が紹介状をお持ちください。
検査
次の検査を行っています。
頭部画像検査:X線CT、MRI、SPECT
神経生理検査:脳波、筋電図、各種誘発検査
病理検査:筋生検、神経生検
スタッフ
- 小宮 正
- (こみや ただし)
役職 | 外来診療部長 |
---|---|
卒業年次 | 平成3年 東京大学卒 |
専門分野 | 臨床神経学一般 |
資格等 | 一般社団法人日本神経学会 神経内科専門医 一般社団法人日本神経学会 神経内科指導医 一般社団法人日本内科学会 認定内科医 身体障害者福祉法指定医 難病指定医 |
ひと言 | 多くの患者様に、東京病院へ行ってよかった、安心したというお声をいただくようにスタッフ一丸となって考えていきたいと思います。 |
- 椎名 盟子
- (しいな めいこ)
役職 | 脳神経内科医長 |
---|---|
卒業年次 | 平成3年 日本医科大学卒 |
専門分野 | 脳神経内科一般、認知症、頸動脈エコー |
資格等 | 一般社団法人日本内科学会 総合内科専門医 一般社団法人日本内科学会 認定内科医 一般社団法人日本神経学会 神経内科専門医 一般社団法人日本神経学会 神経内科指導医 一般社団法人日本認知症学会 専門医 身体障害者福祉法指定医 難病指定医 |
ひと言 | 脳神経内科疾患全般、高齢者内科一般を得意としています。皆様のお役にたてるように努力します。 |
- 中村 美恵
- (なかむら みえ)
役職 | 脳神経内科医長 |
---|---|
卒業年次 | 平成6年 |
専門分野 | 脳神経内科一般 |
資格等 | 医学博士 一般社団法人日本内科学会 認定内科医 一般社団法人日本神経学会 神経内科専門医 一般社団法人日本神経学会 神経内科指導医 一般社団法人日本認知症学会 専門医 身体障害者福祉法指定医 難病指定医 |
- 石津 暢隆
- (いしづ のぶたか)
役職 | 脳神経内科医長 |
---|---|
卒業年次 | 平成9年 |
専門分野 | 神経変性疾患(パーキンソン病、プリオン病等) 脳神経内科一般 |
資格等 | 医学博士 一般社団法人日本内科学会 認定内科医 一般社団法人日本神経学会 神経内科専門医 一般社団法人日本神経学会 神経内科指導医 身体障害者福祉法指定医(肢体不自由) 難病指定医(脳神経内科) 日本医師会認定産業医 |
ひと言 | 神経難病等でお困りのことがありましたら遠慮なくご相談ください。 |