セカンドオピニオン外来のご案内
セカンドオピニオン外来では、他医療機関におかかりの患者さまを対象に、診断内容や治療方法に関して当院の専門医が標準治療の観点から意見・判断を提供いたします。その意見や判断を、患者さまがご自身の治療に際してのご参考にしていただくことが目的です。
患者さまからのお話や主治医の先生からの資料の範囲で判断をくだすことになり、原則として当院で新たな検査や治療は行いません。
また、当院のセカンドオピニオン外来では、その場で転医をお勧めすることはありません。最初から当院での治療をご希望の場合は、セカンドオピニオン外来の対象とはなりませんので、一般外来を受診ください。
対象者
他院で診療中の患者さんからのご相談を承ります。
ご家族のみでセカンドオピニオン外来を受ける場合、患者さんご本人の「相談同意書(PDF)」と、面談されるご家族全員の本人確認ができるもの(例:自動車免許証)が必要になります。
ご相談内容
①現在の診断・治療法に関する専門医としての意見提供
②今後の治療法や見通しに関する専門医としての意見提供
セカンドオピニオン外来の費用
①30分まで13,200円(税込)、以降延長15分ごとに7,700円(税込)追加、上限は60分(28,600円(税込))までです。
②全額自費(自己負担)で、健康保険は適用されません。
来院時にご持参いただくもの
診療情報提供書、X線画像等の資料
ご予約、お問い合わせ
セカンドオピニオン外来は完全予約制となっておりますので、ご希望の患者さまは、地域医療連携室(地域医療連携窓口⑦番)までお問い合わせ下さい。
国立病院機構東京病院 地域医療連携室Tel 042-491-2934(平日8時30分~17時15分まで)
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|---|
セカンドオピニオン (肺癌) |
午後 | ― | ― | ― | 田村 (呼吸器内科) <予約のみ> |
― |
セカンドオピニオン (非結核性抗酸菌症) |
午後 | ― | 佐々木 (呼吸器内科) <予約のみ> |
― | ― | ― |
セカンドオピニオン (呼吸器疾患外科治療) |
午後 | ― | ― | ― | 深見 (呼吸器外科) <予約のみ> |
― |
※ 呼吸器疾患の外科治療に係るセカンドオピニオンはお待たせする可能性がありますのでご了承くださいますようお願いします。